今話題のボルダリング!私も最近になって始めたスポーツです。
無趣味だった私に趣味ができた上に、運動不足を解消できるスポーツに出会えて本当によかったです。
初めのうちはボルダリングシューズをレンタルしていたのですが、そろそろ購入しようか考えています。
初めて購入するので、どうせ購入するなら「人気のあるボルダリングシューズを購入したいな~。」と思っています。
私のように初めてボルダリングシューズを購入する場合、人気のボルダリングシューズがどれなのか、さらには選ぶ時のポイントが分からなかったりしますよね…。
そこで、ここでは人気のボルダリングシューズと選ぶ時のポイントをご紹介します!
あなたのボルダリングシューズ選びに是非お役立てください。
今みんなに人気のボルダリングシューズはズバリこれだ!
ファイブテン 5.10(FIVE TEN)
ローグVCS
人気のあるボルダリングシューズでまずご紹介したいのが、ファイブテンのローグVCSです。
私のようなボルダリング初心者から中級者まで、幅広く履けるボルダリングシューズです。
実際に取り扱っている店舗も多い程、人気も評価も高いボルダリングシューズです。
人気の理由としては、足馴染みが良いのが人気のひとつです。
また、いろいろな壁をオールラウンドに登ることができるのが人気の理由となっています。
モカシム
ボルダリング初心者向けとしておすすめしたいボルダリングシューズが、ファイブテンのモカシムです。
ソール部分が柔らかくなっているので、実際に履いた方から「履きやすい!」と人気のボルダリングシューズとなっています。
ボルダリングで、「足の使い方を上達させたい!」という方には特におすすめですよ~。
スポルティバ(La Sportiva)
タランチュラ
こちらも、ボルダリング初心者には履きやすいボルダリングシューズです。
ボルダリングは、足をとても使うスポーツなのでどうしてもボルダリングシューズが傷みやすかったりします。
スポルティバのタランチュラは、耐久性に優れたソールを使用しているので、少しでも長くボルダリングシューズを履くことができますよ~。
フィナーレVS
つい履くことが嬉しくなるようなカラフルなボルダリングシューズが、スポルティバのフィナーレVSです。
ボルダリング初心者から中級者まで幅広く履くことができます。通気性の良いアッパーで快適に履くことができます。
さらには、長い時間履いても傷みにくいソールを使用しているので、長く履くことができます。
ボルダリングで「安定した動きをしたい!」という方には特におすすめですよ~。
スカルパ(SCARPA)
フォース
初めてボルダリングシューズを購入して履く場合、小さめのサイズを購入するためつま先の圧迫感を感じてしまうことが多くあります。
ですが、スカルパのフォースはその圧迫感がなく履くことのできる、ボルダリングシューズです。
ボルダリングシューズは、パフォーマンスを良くするために個性的なものが多かったりしますが、スカルパのフォースは人間で言うところの協調性のある作りになっています。
オリジン
柔らかいアッパーで、実際に履いた感じも優しく、足を入れやすいと人気のボルダリングシューズがスカルパのオリジンです。
耐久性とグリップ力に優れています。
イボルブ(evolv)
デファイ
ボルダリング初心者向けで非常に人気の高いモデルが、イボルブのデファイです。
足裏の感覚もとても良いので履きやすく、丈夫で長持ちします。
せっかくボルダリングシューズを購入するのであれば、やはり長持ちするものの方がいいですよね~。
クロノス
圧迫感がなく履きやすいと人気のボルダリングシューズが、イボルブのクロノスです。
つま先にあるベルクロを留めてさらに足の甲にあるベルクロを自分の足の甲の高さや幅に合わせて留めることができるので、自分の足にとてもフィットします。
合わせて読みたい

知っておきたい!ボルダリングシューズを選ぶ時のポイント5点
サイズ選び!
ボルダリングシューズを購入する際には、普段履く靴のようにゆったりしたものではなく、足をしっかりと使うために少しきつめのサイズのものを購入します。
少しきつめのものを購入したとしても、履いているうちにだんだんと伸びて自分の足の形に合ってきます。
ですが、あまりきつ過ぎるものを購入してしまうと、足が痛くてボルダリングを行う時も痛みばかりが気になってせっかくのボルダリングが楽しめなくなってしまいます。
適度に少しきつめのものを購入するようにしましょう!
これに関してはこちらの記事で詳しく解説しています

ボルダリングシューズの着脱!
ボルダリングシューズには、スリッパ・シューレス・ベルクロの3種類があります。
スリッパやベルクロは着脱がしやすく、よりフィットしたものを求めるのであればシューレスタイプがおすすめです。
靴底の形!
靴底の形が、平坦になっているフラットなタイプのものとダウントゥタイプと言ってつま先部分が下に下がっているものがあります。
初心者で初めて購入する場合には、フラットなものの方が痛みを感じることが少ないのでおすすめです。
ボルダリングシューズの形!
ボルダリングシューズの形が、つま先からかかとまでまっすぐなものがストレートタイプで、親指側にボルダリングシューズの先が曲がっているものがターンインタイプと言います。
初心者の場合、ストレートタイプの方がおすすめですよ~。
価格帯!
ボルダリングシューズと言っても、価格帯がさまざまです。
初めのうちから高いものを購入して、万が一「失敗した…。」なんてことになってはイヤですよね。
そうならないためにも、初めて購入する際には1~2万円程度の相場のものを購入し、それから段階を経ていった方がよいでしょう。
まとめ
人気のボルダリングシューズと選ぶ時のポイントをご紹介しました!
ボルダリング初心者だと、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますが、それぞれの特徴を知ることで自分にとってどのようなボルダリングシューズが良いのか選ぶ時のきっかけになりますよね~。
さらには、選ぶ時のポイントも知ことで、きちんとより良いものを選ぶことができます。
ボルダリングシューズでお悩みの方は、是非参考にして悩みを解決し、楽しくボルダリングを行ってくださいね!
コメント