2020年の東京オリンピックの正式種目にも決定した、スポーツクライミング!
正式種目に決定しただけあって、注目度はもちろんのこと、行うことのできる施設もとても多くなりましたよね~。
そんなスポーツクライミングにおいて、ふと疑問に思ったことがあります。
スポーツクライミングという言葉もよく耳にしますが、ボルダリングという言葉もよく耳にします。
そこで、「スポーツクライミングとボルダリングの違いってなんだろう?」とふと疑問に思ったのです。
私と同じような疑問を持たれた方も多いですよね~。
そこで、スポーツクライミングとボルダリングの違いについてどこよりもわかりやすく解説致します!
一緒に疑問を解決し、スポーツクライミングの歴史も同時に知識として覚えちゃいましょう。
スポーツクライミングとボルダリングは同じもの?どう違うの?
スポーツクライミングとは、垂直の壁を登る競技を総合して「スポーツクライミング」と言います。
スポーツクライミングの中には、ボルダリング・スピードクライミング・リードクライミングの3種目があり、複合競技となります。
つまり、ボルダリングはスポーツクライミングの中の1つの種目となり、例を挙げるなら、陸上競技で言うところの走り幅跳びや短距離走といった位置付けになります!
なるほどですよね~。では、一つずつ詳しく見ていくことにしましょう!
ボルダリング
最近では、室内のボルダリングを行うことのできる施設をテレビや雑誌など、さまざまなところで目にすることが多くなりました。
カラフルな色のさまざま形のホールドと呼ばれる突起物を壁に付け、それをよじ登っていきます。
ボルダリングは手ぶらでも気軽に始めることができ、クライミングシューズと滑り止めの粉のチョークがあれば、クライミングを行うことができるスポーツです。
スピードクライミング
スピードクライミングは、同じ条件の壁をどれだけ早くかけ登ることができるかを競うスポーツです。
競技用の壁は、どの会場で行っても同じ条件になるように、高さ・傾斜・ホールドの位置・角度があらかじめ定められています。
ゴール地点から吊り下げられたロープをハーネスを介して自分自身の体に付けて登ります。その先にはオートビレイ機と呼ばれる安全装置が付いています。
オートビレイ機は、選手が登るスピードに合わせてロープを巻き取ることができ、選手が落ちてしまい強い力が加わった時だけ制動し、ストップしてゆっくりと下降させる装置となります。
リードクライミング
リードクライミングは、クライマーと呼ばれる登る人とビレイヤーと呼ばれる地面でロープを確保する人の2人1組で行われる競技です。
リードクライミングをジムで行う場合には、あらかじめセットしてあるクイックドローと呼ばれるヌンチャクにロープを掛けながら、壁を登ります。
一方アウトドアになりますと、クライマーは自分でナチュラルプロテクションと呼ばれるナッツやカムなどをセットするか、もしくはあらかじめ打たれたボルトの支点にクイックドローと呼ばれるヌンチャクにロープを掛けながら登ります。
合わせて読みたい

いつから始まったの?スポーツクライミングの歴史とは?
スポーツクライミングの歴史は実はまだ新しく、昭和15年の1940年代後半~昭和55年の1980年にかけて、現在はロシアですが、当時のソビエト連邦が自然の岩場でスピードクライミングの競技を開催し、行ったことが始まりとされています。
その後ヨーロッパに広がり、盛んに行われるようになりました。
国際的な規模の大会のワールドカップが平成元年の1989年に開催されたり、世界選手権が平成3年の1991年に初めて開催されたりと、広まりと同時に人気も高まってきました。
そして気になる日本人選手はというと、実はワールドカップの開催当初から活躍しているんです。
国別のランキングでは、日本チームは常に上位に入る活躍を見せています。
スポーツクライミングの中でも特にボルダリングでは、過去になんと2回も国別のランキングで1位を獲得しているんです!
本当に素晴らしい活躍ですよね~。ボルダリングの活躍からして、2020年の東京オリンピックではメダルの獲得に期待が集まっています。
ですが、スポーツクライミングはボルダリング・スピードクライミング・リードクライミングの3種目の複合競技となっています。
メダル獲得を獲得するためには、すべての総合的なポイントが良くなければいけません。
日本人選手はボルダリングは強豪国ですが、スポーツクライミングの3種目の中でも特にスピードクライミングが、課題とされています。
そのため、2020年の東京オリンピックに向けて日本代表選手の強化に力を入れています。
この成果が実を結ぶように、日本代表選手の少しでも力になれるように応援していきたいですね!
これに関してはこちらの記事でも詳しく解説しています

まとめ
スポーツクライミングとボルダリングの違いについてご紹介しました!
スポーツクライミングの中の1つの種目がボルダリングということが分かり、疑問がひとつ解決され、モヤモヤしていた疑問がスッキリしましたね~。
また、スポーツクライミングの歴史も同時に知ることができ、日本人選手の活躍を垣間見ることができて、同じ日本人としてとてもうれしくなりました。
2020年の東京オリンピックでも、日本代表の活躍をこの目に焼き付け、メダルを獲得できるよう一緒に精一応援していきましょう!
コメント