ルール ボルダリングの反則や失格にはどんなものがある?よくあるケースは何? ボルダリングジムに通っている方は、インストラクターさんに初歩的なルールを教えてもらったことがあると思います。実はボルダリングジムなどが主催のコンペで使われているルールと、ワールドカップなどの国際大会でのルールは少しずつ違っているようです。ここではワールドカップのルールを基準に紹介したいと思います。 2019.06.28 ASMAK ルール
その他 ボルダリング後の筋肉痛はどの程度?翌日の仕事に支障は出ない? ボルダリングを始めたいけど、怪我や筋肉痛で翌日の仕事に支障がないか?と心配で、なかなか最初の一歩を踏み出せないでいる方はいませんか?初心者でボルダリングデビュー日の記憶が新しい私が実際に体験した筋肉痛などの体の痛みの具合と、この心配を解消させた方法を皆さんにもお伝えします!ぜひ参考にして下さいね。 2019.06.26 ASMAK その他
ケガ、安全性 ボルダリングでテーピングは初心者には不要?いつから巻くの?巻き方は? ボルダリングの練習に行くとテーピングを巻いている方を見かけますが、みなさんいつ頃から巻いているのか気になりませんか? ここではテーピングについての疑問を持っていた方へ、テーピングをどこに巻いたら効果的なのか、いつ頃から巻くと良いのかなどご紹介して行きたいと思います。参考にしてくださいね。 2019.06.23 ASMAK ケガ、安全性
その他 クライミングのインストラクターになる方法!資格の取り方と働ける場所。 クライミングをやっていく中で、これを職業にしたい!インストラクターとしてこれからもクライミングを広めていきたい!という夢を持つ方も増えてきていると思います。ここではクライミングのインストラクターを目指したいと思っている方に向けて、必要な技術や資格についてご紹介していきたいと思います。 2019.06.20 ASMAK その他
その他 岩場を登るのもボルダリングと言うのか?クライミングとの違いは? 先日ジムで見つけたポスターに、ボルダリングの合宿に参加しませんか?と書かれていたのですが、写真は野外の岩場だったので、これはクライミングじゃないの?と疑問に思っていました。ボルダリング歴5年以上の友人にこの疑問について解説してもらいましたので、みなさんにもシェアしたいと思います。 2019.06.17 ASMAK その他
ジム、施設 ボルダリングの練習はどこでするの?自分に合った練習場の選び方は? ボルダリングがどこで練習できるのか、どんな場所があるのか全く知らない方もいるはずです。しかし調べてみると、ボルダリングジやボルダリングホールと呼ばれる屋内練習場が数多くあります。この記事では、ボルダリングの練習場についてご紹介します。ぜひ参考にして下さいね。 2019.06.13 ASMAK ジム、施設