ボルダリングがどこで練習できるのか、どんな場所があるのか全く知らない方もいるはずです。
私はクライミングと同じイメージでしたので、屋外しかないものだと思い込んでいました。
しかし調べてみると、ボルダリングジムやボルダリングホールと呼ばれる屋内練習場が数多くあり、急にハードルが下がりました。
しかもそれらのボルダリングジムは屋外よりも屋内の方が圧倒的に多く、数も意外に多いので、近所で見つけることができたため急にやる気が出てきました!
ボルダリングジムには初心者から上級者まで様々なレベルのコースがあり、自分でレベルを選んでプレイできますので、一つ一つ課題をクリアしながらレベルアップを目指したい方も、一気に難関コースにチャレンジしたい方もその選択肢は自由です。
屋内?屋外?練習場はどこにあるのか
ボルダリングの練習場は岩場や野外しか練習場はない、だから郊外などちょっと遠出しないと練習できないのでは?と勘違いしている人は私だけじゃないはずです。
ボルダリングジムは都心部にも増えてきており、スポーツジムを利用するのと同じ感覚でボルダリングジムも利用できます。
更衣室もあり、シューズのレンタルもあるジムがほとんどですので手軽に練習できます。
屋内練習場とは
屋内ですので、もちろん天気は関係なく練習することができます。また、天井の高さも限られていますので、やり方を覚えればケガすることも少ないでしょう。
空調で室内温度を保たれている場所を選べば、真夏でも真冬でも快適に練習することができます。
屋内練習場はどこにあるの?
広いスペースがなさそうに思える東京や大阪などの都心部にも、実はたくさんあります。数は年々増えているようですので、ぜひ近所でも探してみてください!
東京では
- スポドリ!/東京ドームシティ
- APEXクライミングジム/新宿、四谷三丁目
- J&Sボルダリングジム/中野、恵比寿、池袋
- GRAVITY RESEARCH/銀座
など
大阪では
- アーバンクライミングクラブ カワセミ/大阪市北区
- ボルダリングジム roca/大阪市中央区
- MAHOROBA FOREST Bouldering space/大阪市天王寺区
- GRAVITY RESEARCH/大阪市(梅田、難波)
など
屋外練習場とは
屋外練習場のいいところは、何と言っても屋内練習場と違い天井の高さが決められていないこと!
屋内練習場に飽きてきてしまった方や、レベルアップを図りたい方、今後クライミングにチャレンジしていきたいと思っている方にはうってつけです。
もちろん屋外練習場でもコースレベルは様々ありますので、初心者でも楽しむことができますが、屋内練習場と違い、お天気次第では寒くて手がかじかんでしまったり、暑くて長時間練習できない場合もありますのでご注意を。
屋外練習場はどこにあるの?
屋外練習場は都心部より少し離れたところに多いようです。
- PLAY /東京都昭島市
- SEA DAYS/千葉県館山市
- くりはま花の園/千葉県横須賀市
- 大阪府民の森ほしだ園地/大阪府交野市
など
合わせて読みたい

練習場所の選び方
たくさんあるボルダリングジムですが、いつも同じ場所に通っていては飽きてしまうのではないかと心配されるかもしれません。
しかし、ボルダリングのホールドと呼ばれる石の位置は変えることができるため、ジムによっては定期的にコースを変更していたり、毎回課題を与えてくれたりしますので飽きるほど通うには相当な回数が必要でしょう。
つまり、同じジムに長く通い続けてもしっかり楽しめるということです。
また、初心者向けにレッスンをしてくれるジムやコースのアドバイスをしてくれるジムなどもありますので、上級者になってからもそういったアドバイスを受けながら難しい課題に取り組むという楽しみかたもあります。
入会金があったり、時間の制限があったりするなどジムによって料金も様々ですが、あまり遠すぎても続けるのが嫌になってしまいますよね。
まずは通いやすい場所で初めてみることをオススメします。
私はいくつかジムを体験しに行ってみましたが、最終的には一番自宅から近い場所を選んで通っています。
違いはどんなところ?
チェーン展開しているような大型のボルダリングジムでは、金額は少し高いかもしれませんが系列店であれば利用できるシステムがあったり、シューズやチョークなどのレンタル用品を無料にしている店舗などもあるようです。
また、初心者向けに無料の講習会を行っているジムや、手ぶらで利用したい方向けにTシャツレンタルまで行っているジムなどもあります。
場所で選ぶことも大事ですが、仕事帰りに利用したい方は手ぶらで行けるジムの方が使いやすいかもしれませんね。
合わせて読みたい

まとめ
ボルダリングってちょっとハードルの高いスポーツだと思われがちですが、最近では練習場も増えてきていますので、職場や自宅の近くで見つけられると良いですね!
お天気に関係なく練習できる屋内練習場はジム代わりに通えますし、平日は屋内で練習し、週末は屋外練習場へ行ってレベルアップを図ってみるのもオススメです。
コメント