上達のコツ、トレーニング ボルダリング上達のコツ!初心者共通の「ダメな動き」を改善する方法。 ボルダリングを始めたばかりのあなた!ちっとも上手にならない、登れる課題が少ないと悩まれてませんか?私もなかなか6級や5級のコースが登れず悩んでいましたボルダリングの上達にはムーブにあります。1つの動きに意識を置けば、少しずつ上達していきます。本日は上達するコツをお伝えします。 2019.04.27 sachipon 上達のコツ、トレーニング
その他 クライミングで個人がスポンサーをつけるのは可能なのか?条件は? 注目されているクライミングでも、どんどん新人がプロになっています。でも、プロのスポーツ選手につきものであるスポンサーは、どのようになっているのでしょうか?この記事では、クライミングの選手を支援している団体について、ご紹介します。プロの実情がよく分かるので、ぜひ参考になさってくださいね。 2019.04.26 チャトラ その他
リードクライミング リードクライミングの難易度デジマルグレードの見方をやさしく解説。 たか~い壁を登っていくリードクライミング。ボルダリングジムに併設されていることが多く、その高さに圧倒されますね。ボルダリングと同じで、グレードがあるのがなんとなく分かりますが具体的にどうなっているかを紹介していきます。 2019.04.25 山の熊 リードクライミング
ケガ、安全性 ボルダリングで指に血豆ができた時の効果的なケア方法と注意点 ボルダリングを楽しんでいる最中や、終わった後にふと自分の手を見るとプックリとした赤い腫れあがった部分が…。それは、スポーツにつきものの血豆という症状です。血豆は厄介ですよね。この記事では、そんなあなたのために血豆への正しいケアと、どれぐらいで練習再開ができるのかをレクチャーします。 2019.04.24 チャトラ ケガ、安全性
ジム、施設 子供とボルダリングをしたい!東京にある子供向けのジムをご紹介。 子供と一緒にボルダリングを始めようと思っているあなた!東京にはたくさんのボルダリングジムがあります。いろんなジムを回るもよし、1か所にしぼってるもよし。全身運動で集中力も養えるボルダリングは、子供の習い事にはもってこいです。いくつか東京にある子供向けのボルダリングジムを紹介します。 2019.04.23 miyu ジム、施設
ケガ、安全性 ボルダリングで指の皮がむけた時の対処法。練習はやってもいい? ボルダリングに限らず、運動にはケガが付きもの。ケガをしたときは、ボルダリングをやめて完治するまで休みましょう。ボルダリングをはじめた人がなり易いけがに「指の皮がむける」のと「手の関節が痛くなる」の2つが多くあります。今回は、この二つの原因と治し方、予防方法をご紹介します。 2019.04.22 山の熊 ケガ、安全性
ボルダリング 初心者の友達をボルダリングに誘う際、まず最初に教えたい10の心得。 ボルダリングにはまりだすと、友達とも登りたくなりませんか?気の合う仲間とわいわい登るのって楽しいものです。私も時々友達と登りに行くと、一人の時では味わえない楽しさがあります。この記事では友達の誘い方、ボルダリングの魅力の伝え方をご紹介します。ぜみ参考にしてみて下さいね。 2019.04.21 sachipon ボルダリング
グッズ、ファッション ボルダリングで目立ちたい!可愛いチョークバッグと一目置かれるアイテムをご紹介。 ボルダリングにはまっているあなた!ボルダリングを始めるとかっこいい、かわいいボルダリングアイテムが欲しくなりますよね。わかります、私もかっこいいウェアやチョークバッグをついネットで探してしまいます。この記事では、目立つためのボルダリングアイテムをご紹介します。 2019.04.20 sachipon グッズ、ファッション
中高年、子供 年を取ってもクライミングはできる!中高年にこそやって欲しい理由とは。 年を取ってもクライミングができるかって?もちろんです!40代半ばの私も13歳の息子と8歳の娘とボルダリングジムを楽しんでいます。ボルダリングのいいところは危険を伴わず楽しめること。自分のレベルにあったルートで無理をせずに誰でも楽しめるんです。そんなクライミングの利点と魅力をお伝えします。 2019.04.19 miyu 中高年、子供
アウトドア ボルダリングを外岩で!必要なアイテム10選とクラッシュパッドがレンタルできる場所。 ジムにおいてある本・雑誌に目を通すと、必ずと言っていいほど野外でのボルダリング記事が紹介されていますね。ボルダリングでは、自然の岩を「外岩」と言います。外岩はとても楽しく、キャンプをしながらボルダリング!なんて楽しみ方もできます。今回は外岩で登るために必要なものを一覧でご紹介します。 2019.04.18 山の熊 アウトドア